【令和3年度司法書士試験情報】※随時更新【試験等日時】筆記試験 令和3年7月4日(日)予定【令和2年度司法書士試験情報】【試験等日時】筆記試験 令和2年9月27日(日)基準点発表 令和2年11月4日(木)午後4時筆記試験合格発表 令和2年12月24日(木)午後4時口述試験 令和3年1月12日(火)最終合格の発表 令和3年2月1日(月)午後4時法務省ホームページ・令和2年度司法書士試験の実施延期につ...














【令和3年度司法書士試験情報】※随時更新【試験等日時】筆記試験 令和3年7月4日(日)予定【令和2年度司法書士試験情報】【試験等日時】筆記試験 令和2年9月27日(日)基準点発表 令和2年11月4日(木)午後4時筆記試験合格発表 令和2年12月24日(木)午後4時口述試験 令和3年1月12日(火)最終合格の発表 令和3年2月1日(月)午後4時法務省ホームページ・令和2年度司法書士試験の実施延期につ...
政教分離関係では、愛媛玉串料訴訟、空知太神社訴訟に続く、3件目の違憲判決が出ています。確認しておいて下さいね。【判示事項】市長が都市公園内の国公有地上に孔子等を祀った施設を所有する一般社団法人に対して同施設の敷地の使用料を全額免除した行為が憲法20条3項に違反するとされた事例【全文】https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/039/090039_hanrei.pdf愛媛玉串料訴訟で使われた「目的効果基準」が、空知太...
こんばんは。現在、真夜中の2時です。きっと、今夜は徹夜です(笑)おしゃれな言葉を使うと「オール」ってやつです。もうこの時点で疲れてるなぁ~って感じます(苦笑)会社法・商業登記法・商業登記規則の改正関係で、某担当者さんからの強制労働で資料の整理中…。そこに、不動産の取引や、大量の遺産承継業務、遺言作成や死後事務契約書の作成、その他リーガルチェックのご依頼が入ってきて、机の周りを見ると、顔の高さまで資料が...
今、抵当権の抹消で、依頼者の方が来られています。でも、よく分からないことがあります。皆さんの知識で助けて下さい!依頼者の方から、「早くしてよ~!司法書士なのに分からないの?」って、急かされているので、急ぎで考えてみて下さい(汗)以下は、お客さんが持って来られた登記記録の抜粋です。ちなみに、不動産は「まらやマンション」で、敷地権付きの区分建物の222号室。きっと、「ニャー、ニャー、ニャー ごうしつ」っ...
法務省のホームページに「令和2年度司法書士試験の最終結果」が発表されています。合格された皆様、本当におめでとうございます。令和2年度司法書士試験の最終結果http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00249.html令和2年度司法書士試験最終合格者受験番号http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00244.html令和3年合格を目指される方は、一緒に頑張って行きましょう!応援クリックお願い致します。更新の励みにもなりますにほんブ...
改正商業登記規則が1月29日に公布されました。官報https://kanpou.npb.go.jp/20210129/20210129g00020/20210129g000200035f.htmlやっと…って感じです(笑)これで、講義も今年の商業登記法の対策が進められそうです。変更される過去問もありそうですね。そろそろ、「未出の過去問」会社法&商業登記法をスタートしましょうか(笑)で、法務省のHPも更新されています。商業登記規則が改正され,オンライン申請がより便利になります(...
TACブログ、更新しています。目標を立てることは本当に重要です。まだ、目標を立ててない方は、今から立ててみましょう!中上級の講座も、択一実践編が開講しました。ここからは、実践編の中で、令和3年度の本試験に向けて、出題予想しながら、全力で出る論点を確認していこうと思います。個人的には、H29年度の問題を解き直ししています。出題予想のスタートは、令和2年度の問題の取捨と、平成29年度からの4年サイクル...
明日で、阪神大震災から26年。いまだに、1・17の朝を迎えるのは、緊張します。当時、僕は大学生。神戸市東灘区で一人暮らし、していました。あの高速道路が落ちた現場のすぐそば…。家の中は、歩けないほど、ぐちゃぐちゃに…。マンションでしたが、窓ガラスを突き破って、部屋に置いていたコンポとかが、マンションの下に落ちていました。ガラスに気をつけながら、何とか部屋の外に出てみると、見たこともない光景が広がってい...
昨日は、大阪も雪でしたが、寒い中、口述試験お疲れ様でした。本職として、自分の名前で名刺を出して、自分の責任で仕事をするまで、もう少しです。素敵な司法書士になって下さい。さて、ここから、事務所探しを始める方もいらっしゃると思います。いわゆる「修行」して、独立開業に備えるパターンが多いと思います。個人的には、数か月、2か所くらいの事務所を経験した方がいいと思っていますが、事務的な作業を確認する必要があ...
コロナ禍の影響で、司法書士試験が延期されたため、僕自身の講義の日程も、イレギュラーな状態が続いていましたが、本日でやっと、落ち着きそうです。ここからは…月・木が、基礎マスターの講義水・金・日が、中上級の講義やっと…って感じです(苦笑)次回の日曜日(17日)から、択一実践の講座がスタートします。午前コマで記述の講座、午後コマで択一実践講座になるので、受講されている方はご注意下さい。では、明日は、口述試験...