続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

Top Page › Twitter的使い方 › dL→血糖値→Cubic Centimetre→いやはや
2020-06-27 (Sat) 07:21

dL→血糖値→Cubic Centimetre→いやはや

「DL」と言えば…

ダウンロードの略か、ディズニーランドの略ですよね(笑)


毎朝、6時に起きて娘と勉強しています。

正確には、僕は、毎朝5時に起きて、講義の予習をして、1時間後に娘を起こしています。

あっ、別に教育パパではないです(笑)

勉強なんて、ムリにする必要はないと思っています。

娘には、「ムリしなくていいよ。」と言ってますが、僕が朝から勉強しているので、

なんか、僕のマネして朝から勉強したいようで、起こさないと逆に怒られます(笑)



今朝も、娘が、朝から勉強をもってきました。


娘:「パパ、これ教えて。全然分からん。」

僕:「どれ?」

娘:「この問題」
①:「4L=□dL」
②:「62dL=□L□dL」
③:「2L3dLー1L5dL=□」



「dL」!?

なんだっけ?これ?

てか、全部、ホントに答えが分からん…。

少なくとも、朝6時に見る記号じゃない(笑)

僕の心の中の声は、


僕:「パパも全然分からん…」


デシリットルって読み方は分かるけど…

量?かさ?っぽい、単位であることも分かるけど…

こんな単位、まだ世の中に存在するのか!?

40年くらい前に消滅した単位では?

1ℓ(リットル)のペットボトルのジュース

350㎖(ミリリットル)の缶ジュース

これらは、イメージできる。

62㎗(デシリットル)のジュース…

量が多いのか、少ないのか、よく分からん(笑)

そもそも、㎗(デシリットル)って単位って、どこで使ってる?

コンビニやスーパーで見た記憶もない。

少なくとも僕は、小学校で習って以来、おそらく40年ほど出会ったこともないし、生まれてこのかた、㎗(デシリットル)で困ったこともない

いや、違う。今、困っている最中だ…。

娘に勉強を教えられないのは、パパの威厳として大問題。

僕が分かってないことを悟られてはいけない…。

僕:「よしっ!じゃぁ~、お昼に、いっしょにやろうね!」

この回答が精一杯。時間引き延ばし作戦(笑)

今から、㎗(デシリットル)の勉強…。

その前に、どうしても気になるので、ネットで検索。

そもそも、㎗(デシリットル)は、どこで使っているのか?


………(検索中)………


検索結果…

「血糖値」の単位

なんのこっちゃ(笑)

てか、血糖値って、なんで、㎗(デシリットル)なの?

血糖値って、ジュースみたいに液体なのか?

350㎖(ミリリットル)の空き缶に、血糖値は、何㎗(デシリットル)入るんだ?

ダメだ…絶対に書いていることがおかしいのが分かるけど、何がおかしいのか分からない(笑)

血糖値って、「値」だから、1㎗(デシリットル)の血液の中に、糖分が何グラム溶けてるか?って意味なのかな?

いかん。いつの間にか、㎗(デシリットル)の勉強から血糖値の勉強になってしまってる。

㎗(デシリットル)の勉強に戻そう。

何々…

「1デシリットル= 100 cc」

ん!?

あれ?cc?また、違う単位じゃん…。

ccって、料理の単位?(笑)

てか、

ℓ=リットル
㎖=ミリリットル
㎗=デシリットル

なのに、なぜ、ccだけ、「シーシー」って、そのまんま読みなの?

調べたら、

Cubic Centimetre(キュービック センチメートル)

おぉ!カッコいい!

「キュービック センチメートル」は、「立方センチメートル(㎤)」と同じ!?

はぁ!?

cc=㎤?

また、違う単位になった。

ダメだ、パニック。


何を調べてたんだっけ?


てか、受験生時代から同じ。

何か調べ始めたら、次々、気になることが出てきて、全然違うものを調べてしまう(笑)

結局、㎗(デシリットル)を調べるつもりが、解決しないまま、疑問が増えてる…。

受験勉強のときも、民法を調べているつもりが、いつの間にか、刑法を調べてたり、会社法を調べているつもりが、供託法になっていたり…。

ただ、いろいろ自分で調べることは、知識を横断的に整理ができて、いいことだと思っています。

程度にもよりますが、司法書士試験の勉強をしていて疑問が生じても、すぐに人に聞くより、まずは自分でテキストをひっくり返しながら調べてみる、ということは大切です。

人に聞いて疑問を解決するよりも、自分で調べながら、あちこち興味を持ちながらテキストをひっくり返すことで、テキストの内容が自分の知識となっていきます。

ただ、僕は、一つ調べ始めると、2~3日戻ってこれないくらい暴走します(笑)

つくづく、僕は落ち着きのない性格だなぁ~って思います。

いやはや。

ん!?「いやはや」の語源って何だろう…。

結局、㎗(デシリットル)を調べるつもりが、「いやはや」の語源を調べてるし。

やれやれ(苦笑)


応援クリックお願い致します。更新の励みにもなります
にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

●TACのホームページでもブログを書いています。
 受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。

●受講生時代のブログも残っています。

スポンサーサイト



最終更新日 : 2020-06-27