勉強の記事よりも大人気!なぜか、アクセス数が多い、みんな大好き、「カブトムシブリーダーによる家庭菜園」のコーナーです(笑)
今日は、もう一つ、大切なお知らせが…。
そう!今日は、宝塚記念です。
生涯回収率がプラスである、プロ馬券師の僕の予想が気になる方も多いと思いますが、
僕は、レース直前のパドックの様子と、トモの張り、馬体重も参考にするので、まだ、何を買うか決めてないです。
今日は、朝から雨も降っているので、馬場状態も見ないと、ダメですよ。
ということで、週末の息抜き記事に行ってみましょう!
まずは、安定のレタス。
食べても、食べても、育ちます。
気持ち的には、すっかり自給自足の田舎暮らし生活気分です(笑)

こちらは、娘のトマトたち。
大きくなってきました。
で、こっちが本気のトマト。
とにかく、育つ、育つ(笑)
花も咲く、咲く(笑)
でも、トマトは、この1個だけ(笑)
おかしいなぁ~。
なんで、これだけ育って、大きくなって、花もいっぱい咲くのに、実(み)ができないんだろう…。
もう10個くらいトマトがぶら下がっている予定だったのに…。
実(み)ができない理由を調べないと…。
で、コッチは、新人のひまわり。
いい感じで、芽が出そろってきました。
コッチは、ゴールが見えない、バジル(笑)
こんな葉っぱなんだ…って感じ。
これを食べるのかな?よく分からん。
で、室内で順調に育っているカブトムシたち。
何も変わってないですね。
変わったのは、トイレットペーパーの芯の数くらい(笑)
ペットボトルメンバーも、順調に観察しています。
よく見えていい感じ。
最近は、下の子が幼稚園の友達を連れてきて、子供たちで興奮しながら眺めています(笑)
で、コッチのケースも変わりなく…って…
えっ!?
変わってる!!
う、産まれてる(笑)※正確には、「羽化してる」です。
気づかなかった。ヤバい…。

まさか、ペットボトルも!?
げっ!
完全に色がカブトムシの色になってる…。
羽化したての「白いカブトムシ」が見たいのに…。
う~ん…
とりあえず、羽化している子たちを別ケースに移動。
いつ羽化したんだろう…。
昨日は見てなかったんだよな~。失敗。
ちなみに、ケースの中に昆虫ゼリーを入れてみましたが、きっと、まだ食べません(笑)
カブトムシは羽化した後、1週間くらいは、蛹室でボケーっと過ごして、それから地上に出てきます。
まだ、内臓がしっかりできてないためです。
ここから、順番に30匹近く羽化してくるので、次の準備に入ろうと思います。
では、今週も勉強頑張りましたね!
お疲れ様でした。頑張った自分をホメてあげましょう!
来週も、ガッツリ勉強頑張りましょうね!
●TACのホームページでもブログを書いています。
受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。
●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-06-28