続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

Top Page › カブトムシブリーダーによる家庭菜園 › ※閲覧注意!! 飛ばないカブトムシ  ※虫が苦手な方はご遠慮下さい
2020-07-26 (Sun) 13:55

※閲覧注意!! 飛ばないカブトムシ  ※虫が苦手な方はご遠慮下さい

週末の息抜き記事、カブトムシブリーダーによる家庭菜園のコーナーです。
過去の「カブトムシブリーダーによる家庭菜園」の記事→カテゴリー記事一覧

今週は、「閲覧注意」が入っているので、ご注意を。

視力がよい方は、ご注意!って感じかな(笑)

では、休耕地状態のレタス(笑)

毛虫に全力でつぶされたママ。





同じく、毛虫の被害を受けているバジル。

もはや、誰のために育てているのか、分からない状態…。





こちらは、娘のワッサワッサトマト





葉っぱの穴が痛々しい…。

でも、丸い実が確認できますね。


で、娘の小学校からの持ち帰りトマト





これぞ!トマトって感じ(笑)

やっぱ小学校のトマトは安定しています。

きっと、育てやすいトマトなんでしょう。


で、こちらが大人のトマト





めっちゃ、わんさか状態。

赤くなって収穫するのが楽しみな状態になってきました。


ところで、相変わらず、毛虫の被害が絶えません。

とりあえず、その都度、捕獲して、ペットボトルへ。

上の方にへばりついているのが、毛虫です。





とりあえず、何の幼虫か調べるために、捕獲しているのですが、

今のところ不明。

もっと、恐ろしいことに…

ヒルまでいました。

なぜ?

雨の影響?

ペットボトルを、よ~く見ると、ヒルが見えるかもしれません。

あえて、ズームアップはやめておきましょう…。気持ち悪いです(笑)


こちらは、久しぶりにカブトムシ。





30匹ほどのカブトムシを部屋の中で小分けしていますが、

なぜか、このようなケースに入れて、ふたをしないと、夜中に飛び回りません。

反対に、よくある昆虫ケースに入れると、夜中にバタバタ、ケースの中で飛び回ります。

なんでだろ?

たまたま、おとなしいメンバーがそろったのか…

みんな飛び方を知らないのか…

いつでも逃げれると、余裕なのか…

ホントは夜中に飛び回って、朝方に戻ってきているのか…(笑)

いずれにしても、不思議な感じです。

以上、久しぶりのカブトムシでした。

何にも代わり映えしないですね(笑)


では、今週も勉強頑張りましたね!

来週も、この調子で頑張って行きましょう!

お疲れ様でした!!


応援クリックお願い致します。更新の励みにもなります

●TACのホームページでもブログを書いています。
 受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。

●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト



最終更新日 : 2020-07-26