続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

Top Page › Twitter的使い方 › Twitter的4連発と「代金の受領」が追認にあたるのか?
2020-05-13 (Wed) 12:38

Twitter的4連発と「代金の受領」が追認にあたるのか?

こんにちは。

Twitter!?

やってるの!?って感じですが、今から4つほど、小ネタを記事にするので、ブログのTwitter的使い方、という感じで書きました。

まぁ、小ネタを4つほど、「つぶやく」だけです(笑)試験的に重要なものも含まれています。


小ネタTwitter①

ちょっと前の記事に、と言っても、ブログを始めて1週間ほどなので、すべての記事がちょっと前ですが、「試験勉強等に役立つリンク先」の記事を書きました。

ただ、受験生として役に立つと分かっているものの、わざとリンクを貼っていないものがあります。

それは、「登記記録例」です。

僕の受験生時代のブログであれば、リンクが残っているものもありますが、不動産登記であれば、「平成21年2月20日付け法務省民二第500号民事局長通達」がリンク先となっています。

登記記録例は手元にあった方がいいと思います。勉強している中で、登記記録例を見れば一瞬で解決することも多いです。

ただ、この登記記録例の後、「平成28年6月8日付け法務省民二第386号民事局長通達」が出ているので、古い登記記録例になっているのでリンクを貼りませんでした。

おそらく、ネット上では、平成28年~のものは出てこないと思います。受験勉強としては、平成21年~のもので十分、役に立つと思っているのですが、「古い登記記録例だ!」とクレームが来てもいけないので、リンクを避けました(笑)

商業登記についても、ネットで「登記記録例」と検索をかければ、出てくると思います。

持分会社などは、登記記録例を見た瞬間、よく理解できるものもあると思います。

いつでも確認できるようにしておくといいと思います。

「不動産登記 登記記録例」とか、「商業登記 登記記録例」とかで検索してみて下さい。


小ネタTwitter②

今、在宅勤務でテキストの校正をしているのですが、実は学生時代にチラシの校正のバイトをしていたことがあります。

そのときに、聞いた校正のポイントは、

「間違っている、と思って校正する」と間違いが見つかるよ!ってことでした(笑)

まぁ、それが正しいかは別にして、確かに、「間違っている」と思いながら読んでいると、間違って見えてきます(笑)

いわゆる「先入観」ですね。

これは試験のときには、絶対にやってはイケナイことです。

本試験の現場で、「きっと、この肢は間違っているんだろう」なんて偏見をもって読むと、間違いに思えてきます。

このような先入観、偏見を持ってしまった段階で、その肢の検討を回避できるようになるだけで、択一の点数はグッと上がります。

択一の問題を解く場合には、重要な要素だと思っているので、ぜひ、回避するチカラを身に着けて下さい。

ちなみに、最近は、債権法、特別養子、相続法、不動産登記法、民事執行法(情報取得手続、財産開示手続、差押禁止債権をめぐる規律の見直し等)、司法書士の欠格事由の改正が施行済みで、この先も、会社法や成年年齢、司法書士法(法人、懲戒)と、改正絡みが続いているので、校正も大変です。

「(原稿が)間違っている、と思って校正する」ものの、たま~に、自分の知識の方が改正されてないんじゃないかと不安になって、自分の頭の中で知識が戦っているときもあります(笑)

また、改正関係は、ブログの中で、書いていこうと思います。


小ネタTwitter③

コロナの影響で、最近の荷物の受け取りは、「置き配」が多くなりました。

突然ですが、「代金の受領をしちゃうと、法定追認事由にあたりますか?」って悩ましい論点があります。

悩ましい!?判例があるじゃないか!ということで、受験生の皆さんなら、弁済の受領も法定追認になりますよという判例(大判昭8.4.28)が出てくるでしょう。

ただ、ここには悩ましい話があって、確かに弁済の受領として代金を受け取ることは追認事由にあたるとしても、勝手に銀行口座に振り込みされたら、それも追認なの?って話になります。

振り込んだもの勝ちになってしまいます(笑)

同じ話が、宅配便でも出てきます。

通常、宅配が荷物を持ってきたら、荷物を受け取ると思います。自然な行為です。

ここで、「受け取ったから追認だ!」というのは乱暴な話です。

ましてや、このご時世、「置き配」で、インターホン越しに「置いといて下さい」って言っただけで追認だ!と言われたら乱暴だ、ということです。

弁済の受領が一律、法定追認や黙示の追認にあたるとしてしまうのは悩ましいことがお分かりだと思います。

ちょっと考えてみて下さい(笑)


小ネタTwitter④

ちょっとしたお知らせ(企画)を考えています。ブログを始めたばかりで、ほとんど訪問者がいないからこそできる、期間限定の企画です。

また、発表します。


というわけで、僕がTwitterをしてるかというと(突然!?笑)、

やってます!

というより、正確な表現はアカウントは持っている、という話でした。えっ!?(笑)

↓↓↓本当にTwitterをしてるの?クリックお願い致します。

●TACのホームページでもブログを書いています。
 受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。

●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト



最終更新日 : 2020-05-13