いよいよ明日ですね。
今年は本当に長い闘いでした。
明日は皆さんの努力が報われる日です。
ギリギリでも合格…なんて弱気なことを言わずに、
満点を狙いに行くほどの強気で試験に臨んで下さい。
明日、皆さんは、「強い受験生」になって下さい。
本試験で気をつけて欲しいことを書かせて頂きます。
択一の試験では、知らない肢は避けて下さい。それだけでグッと合格に近づきます。
知らない肢、知ったつもりになっている肢を避けて、自分が知っている肢だけで勝負して下さい。
ここまで一生懸命覚えてきた知識だけで、十分に合格ラインに達しているはずです。
その知識だけで絶対に勝負できます!
自分が「何を知っていて、何を知らないのか」確認しながら、設問の軸を見つけて、選択肢の組み合わせをフルに利用して、正解を導いて下さい。
自分の知っている肢を軸にして、検討する肢の数を減らせば、記述の時間の確保にもつながります。
記述は、しっかりと時間を確保することが勝負の前提です。
記述を検討する時間が確保できれば、合格が見えてきます。
本試験では、途中で、「今年はダメかも」と思う瞬間がくるかもしれません。
僕も、合格した年、午後の択一を解いている途中と、商業登記の問題を見た瞬間に、「今年はダメかも」という不安が頭をよぎりました。
ここまで頑張ってきたからこそ、頭によぎる気持ちだと思います。
でも、安心して下さい。
意外と、「合格」は、その不安を乗り越えたすぐ先にあります。
「合格」のすぐ手前まで来た合図だと思って下さい。
「大丈夫!」と自分を勇気づけて、最後まであきらめずに前に進んで下さい。
きっと、その先に「合格」が待っています。
明日は、全力で楽しんで来て下さいね!
待ちに待った、自分の勉強の成果をぶつける日です。
最後になりましたが、明日の皆様のご健闘をお祈りしております!


スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-09-26