さて、久しぶりの復活記事になりますが、いろいろ前置きが必要となりそうです(笑)
まず、最初に…。
タイトル的には、セミナーの告知のようですが、
本記事は、11月3日の梅田校での記述講座のガイダンスの告知の記事ではありません。
本当に、「息抜き記事」です(笑)
で、「週末じゃないじゃん!」ってことになりますが…そうなんですよね(苦笑)
ただ、2021年合格目標の中上級講座がスタートして、週末の日曜日は講義になるので、
「およそ週末」を「週末」としておきます(笑)
で、さらに…
バッタ?
あれ?カブトムシじゃなかったっけ?
そうなんですよね~。よくご存知で…。
まぁ、あれだけ毎週、カブトムシを見せられると、印象に残りますね。
よくご質問で、「知識が覚えられない」というご相談を受けますが、
覚えるという作業のポイントは、時間をかけるよりも、短時間でもいいので、回数を繰り返すことです。
それこそ、小間切れの時間をうまく利用して、ムリに覚えようとせず、繰り返し印象付けることを意識してみて下さい。
おっと、今回は勉強の記事ではありませんでした(笑)
2か月前に、下の幼稚園の娘がバッタを捕まえてきました。
家で飼いたい!っていうので、どうせすぐに死ぬだろうと思って、テキトーにケースに入れていたのですが…

今も生きてます(笑)
どこにいるか、分かります?
ココ!

もう、いかにもテキトーに飼ってるのが分かると思うのですが、
バッタって育てられるんですね(笑)
とりあえず、キャベツとニンジンをあげてますが、モリモリ食べて、はや2か月(笑)
で、青い〇印が気になるでしょ?
拡大してみると…。
見えにくい?
仕方ないなぁ…。もう少し近寄って…。
なんと、卵…!?(笑)
う~ん…そういえば、バッタを卵から育てたことなんてないよなぁ…。
ブリーダーの血が騒ぎます(笑)
ということで、カブトムシブリーダーに引き続き、バッタブリーダーを目指してみようかと…。
で、この子もいます。

キリギリス(笑)
この子も2か月ほどになります。本当によく食べます。大きくなりました。
キリギリスは1匹だけなので、キリギリスブリーダーではなく、バッタブリーダーということで。
で、さらに、相続登記のご依頼を頂いたお客さんと仲良くなって、
こんなものを頂きました。
レモンの木です。
スイートレモネードという「甘いレモン」
甘いレモンって珍しいですね~ってお話をしていたら、「育ててみる?」って話になって…。
さらに、これも頂きました。
バーン!!
分かりますか?
以前、よく分からないまま全滅した「バジル」です(笑)
お客さんに、バジルを育てていたら、アオムシに食べられて全滅したって話をしていたら、
わざわざ買ってきてくれました。
前回の失敗を活かして、今度はしっかり育てようと思います。
で、せっかくなので、自分でこんな苗も買ってきました。
イチゴです。
3つ苗を買ったのですが、3つとも種類が違います。
特に右端のイチゴは、「白いイチゴ」
以前、「白いカブトムシ」をご紹介しましたが、今度は「白いイチゴ」です(笑)
ホームセンターでイチゴの苗を見ていたら、隣にいた見知らぬおばあちゃんが、
「この白いイチゴ、おいしいよ~」って話しかけてきたので、買っちゃいました(笑)
土も準備したし、トマトに引き続き、今度はレモンとイチゴに挑戦です。

ということで、
カブトムシ&トマトの続編として、バッタ&トマト・イチゴが始まるよ~の告知でした。
で、バジルは失敗を活かしてリベンジです。
およそ週末の息抜き記事にご期待を!
それにしても、なんで、庭にこんなものがゴロゴロ落ちているんでしょうね(笑)

どこで拾ってきたやら…(笑)
「記述式対策講座」体験講義
上級総合本科生/上級本科生 10月開講
基礎総合コース 11月開講
11月9日(月)18:30~21:30(梅田校)
民法①開講(無料体験)
基礎総合コース 12月開講
12月10日(木)18:30~21:30(梅田校)
民法①開講(無料体験)
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-10-30