続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

Top Page › 子供のコト › 刑法R2-24-イを解いてみた(驚)
2020-11-03 (Tue) 10:26

刑法R2-24-イを解いてみた(驚)

久しぶりに、法律的センスを持っているかもしれない?娘のお話。

娘の法律的センスは、こちらの記事をお読み下さい。


昨日の夕方のこと。

僕が、仕事をしていると、小2のお姉ちゃんが隣にやってきて、突然…。


娘:これって、パパの宿題?

僕:ん?

どうやら、僕が机の上に積み上げている過去問や、テキストの原稿が気になったようです。

僕:そう!パパの宿題

娘:パパの宿題って難しいの?

僕:めちゃくちゃ、難しいよ!

娘が、「ふ~ん…」と言いながら、いつもなら部屋を出ていくはずが…今日は…

娘:問題、出して!

僕:………(クイズかよ…苦笑)

とりあえず、1問だけテキトーに出して、「部屋から追い出し作戦」で、1問出題(笑)

それでも、あとで、「なんで?」って、理由を聞きたがるだろうから、分かりそうなレベルで選んだ問題がコレ。

僕:じゃあ~問題です!

満14歳以上の者であっても,実際の知的能力が14歳未満である場合には,刑法第41条が適用され,責任無能力者として不処罰となる。

○かな? ×かな?


親としては、なかなかいい問題のチョイス(笑)

皆さんは、もう分かりますよね。今年の本試験で出題された、刑法R2-24-イの設問です。

娘に後で解説したら分かるかなぁ…と思いながら、娘の方を見ると、

娘:×!

僕:あれ?即答!?テキトーに答えた!?

小2の娘が、司法書士試験の問題を解けるはずもなく、きっとテキトーに答えたんだろうと思っていると…

娘:14歳なら、犯罪だもん。14歳になるまでは犯罪じゃないよね?

僕:えっ!?何が起きた?(驚)

僕がパニクってると…

娘:パパ、執行猶予って何?イエローカードのこと?

僕:えっ!?

何が起こってるか分からないまま、娘は部屋を出て行っちゃいました(笑)

そして、今朝。てか、つい、さっきのコト。

朝ご飯を食べながらワイドナショーを見ていたらしく…

突然、僕のところに走ってやってきました。

娘:パパ、大変!23歳の女の人が子供の口にティッシュをつめて、首をしめた、って…。

僕:悪い人がいるね。

娘:子供は世話してもらえるんだよね?これは…刑法218条の「ほごせきにんしゃいき」なのかな…。

僕:えっ?刑法?保護責任者遺棄?

娘:死んじゃったから…刑法210条の「かしつちし」?

事件自体は、保護責任者遺棄でも、過失致死でもなく、

殺人と死体遺棄の併合罪って話になるんでしょうが、そんなことはどうでもよく、

小2の娘の口から出てくる言葉が、なんかおかしい…(笑)

僕:なんで、そんな言葉、知ってるの?

思い切って聞いてみました(笑)

すると…

娘:これに書いてあるよ。ほら。







なるほど、はじめて僕も、まじめに内容を見たのですが、

僕が読んでも、読み応えがあるくらい楽しい内容でした。

それにしても、娘の言葉にびっくりさせられました(笑)

「秋」特別セミナー

11月3日(火・祝)14:00~15:30(梅田校)
「記述式対策講座」体験講義


上級総合本科生/上級本科生 10月開講


基礎総合コース 11月

11月9日(月)18:30~21:30(梅田校)
民法①開講(無料体験)


基礎総合コース 12月

12月10日(木)18:30~21:30(梅田校)
民法①開講(無料体験)
スポンサーサイト



最終更新日 : 2020-11-03