続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

Top Page › 実務のお話(その他) › 基準日株主
2021-03-24 (Wed) 08:23

基準日株主

商業登記の記述式講座も、今週でラストになりました。

ここからは、択一の実践編の一色!いよいよ、ラストスパートですね。

頑張って行きましょう!多少の講義の延長はお許しを…(笑)

さて、受験生の時から得意だった商業登記法の記述ですが、

「基準日株主」が絡む問題で、主には決議成否問題になると、メンドクサイなぁ…と振り回されている感じでした。

根本的に僕は計算が嫌いなんだろうなぁ…って感じ(笑)

受験勉強時代の「基準日株主」から解放されたと思っていたら、

今度は、実務で「基準日株主」に振り回され中…(笑)

今回、相続の手続の中で、株式の配当があるのは通帳の記載から分かるものの、

どこの証券会社に株式があるのか、調査が必要になりました。

株主名簿管理人となっている信託銀行に照会しても、信託銀行で預かっておらず、株式の所在が不明。

とりあえず、「ほふり」に名寄せで調査。1か月ほどかかりました。

証券会社は判明したのですが、ここから株主名簿の書き換えとなると、

3月決算の会社が多いので、3月31日現在の株主名簿に記載されている株主に配当が出ちゃいます。

つまり、今、相続手続で、未受領配当金を受け取っても、

株主名簿の書換が、4月以降になってしまうと、また、6月くらいに未受領配当金の相続手続が必要になって、二度手間なんですよね。

3月もあと、1週間ほど…。

株主名簿の書換が間に合うか微妙…。

まさか、実務でも「基準日株主」に悩まされるとは…(苦笑)


応援クリックお願い致します。更新の励みにもなります

●TACのホームページでもブログを書いています。
 受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。

●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-03-24