続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

Top Page › 実務のお話(その他) › 議決権行使書面
2021-03-25 (Thu) 09:19

議決権行使書面

会社法の勉強で出てくる「議決権行使書面」

択一の試験でも、「議決権行使書面の交付」は、2回ほど出ています。

書面投票と言われても、ピンと来ないですよね。

「百聞は一見に如かず」なので、ご覧あれ。


トヨタの株主名簿管理人は、三菱UFJ信託銀行です。

株主名簿管理人を知りたい場合には、ネットで検索すればすぐに分かります。

議決権行使書面表

で、

こちらが、投票部分。どこにあるのか、分かりますか?(笑)

議決権の数が、5個なので、一単元の株式数は、100株です。

議決権行使書面裏

「賛 否」に〇をつけます。

第1号議案は取締役9名の選任です。

「次の候補者を除く」の欄に、選任したくない候補者の名前を書くのですが、

スペースが小さい、小さい(笑)

インターネットで議決権行使するためのログインパスワードも記載されています。

議決権行使ウェブサイトです。

「電車の中で3分でできちゃうほど、簡単ですよ。」って話なので、

定時株主総会の時期には、電車の中で、電子投票されている方が多いのかもしれません。

ちなみに、この時の定時株主総会の会議の目的事項は、下記の通りです。

報告事項
第 116 期(2019 年4月1日から 2020 年3月 31 日まで)事業報告、連結計算書類、計算書類
ならびに会計監査人および監査役会の連結計算書類監査結果報告の件
決議事項
第1号議案 取締役9名選任の件
第2号議案 補欠監査役1名選任の件
第3号議案 定款一部変更の件 

えっ?定款の一部変更の件が気になりますか?

さすが、受験生!

登記すべき事項が発生しているのか、定款の変更は確認が必要です。

第3号議案の内容は、

電力事業に携わるため、定款に記載されている当社の事業目的に「発電ならびに電力の供給 および販売」を追加すべく、定款第2条の一部を変更する。

こんな感じ。目的の追加です。

もともと、トヨタの定款の目的は19項目並ぶので、この1つを追加すると、

20個全部、目的を書き直し…。記述の試験で出たら泣きますね(笑)


まだ今年の試験に関係ない部分ですが、令和元年の会社法の一部改正で、株主総会資料の電子提供の制度が予定されているので、

今年は、このあたりの知識は、しっかり準備して行きましょう!

応援クリックお願い致します。更新の励みにもなります

●TACのホームページでもブログを書いています。
 受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。

●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-03-25