続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

Top Page › 令和3年度本試験 カウントダウン!ごった煮記事 › 令和3年度本試験 カウントダウン!ごった煮記事(その9)
2021-05-23 (Sun) 13:14

令和3年度本試験 カウントダウン!ごった煮記事(その9)

「令和3年度本試験 カウントダウン!ごった煮記事」です。



今日は、「不動産登記の記述」のお話です。

不動産登記の記述では、過去、用益権の登記が出たことがあります。

意外と手薄ですよね(汗)

思い起こせば…

H26年に「事業用借地権の設定の登記」のコトが聞かれて驚いて、

H29年に「賃借権の設定の登記」、H30年には「区分地上権の設定の登記」と、

意外と最近、用益権が出てるんですよね。

こうるなると、出てない用益権が気になるところです。

危ないのは、「地役権の設定の登記」と、

昨年の択一で、さっそく登録免許税が聞かれた「配偶者居住権」の登記あたりが本命か。

択一で登録免許税が先行して聞かれた実績を考えると、

H29年の「賃借権を先順位の抵当権に優先させる同意の登記」と同じニオイがプンプンします(笑)

ということで、配偶者居住権の登記を確認しておきましょう。

設定の場面と、抹消の場面も念のため。

あと、最近、通達が出ているので、確認できていない方は、こちらの記事をお読み下さい。


とりあえず、PDF化した方が見やすいかな~と思って、PDFで記事をアップしてみました(笑)

まずは、設定の場面から。

配偶者居住権1

配偶者居住権2

配偶者居住権3

配偶者居住権4

そして、こちらが、抹消バージョン。

配偶者居住権5

ちなみに、賃借権の設定されている配偶者居住権は、こんな感じになるので、

登記記録が気になった方は、ご確認下さい。


配偶者居住権通達フルサイズ13

書き方等、気になる部分があれば、法務局のひな形もあるので、

そちらをご確認下さい。

23)配偶者居住権の登記申請書


令和3年度本試験まで
残り 42



応援クリックお願い致します。更新の励みにもなります
にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

●TACのホームページでもブログを書いています。
 受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。

●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-06-16