続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

Top Page › 令和3年度本試験 カウントダウン!ごった煮記事 › 令和3年度本試験 カウントダウン!ごった煮記事(その11)
2021-05-26 (Wed) 07:10

令和3年度本試験 カウントダウン!ごった煮記事(その11)


意外と、PDFシリーズが好評でした。もっと前からやればよかった…。

PDFだと図が書けるので、イメージしやすいですよね。

図を記事にできるのは、PDFのいいところなので、記事として最大限に利用してみましょう(笑)

今回は、元本確定前の根抵当権に、全部譲渡、分割譲渡、一部譲渡、相続、合併、分割があった場合に、

どこの債権債務が担保されるのか?というイメージトレーニングです(笑)

不動産登記の記述でも、根抵当権に合併があって、どの債権債務が担保されているかを問うような問題が出されることがあります。

最近の不動産登記の記述では、根抵当権がよく出題されるので、注意が必要です。

このあたりは、意外と苦手にされている方が多いと思いますので、

伝わるようであれば、この図で確認してみて下さい。

特に、がついている部分は担保されません。間違えやすいので、ご確認を。

根抵当権 担保される範囲1

根抵当権 担保される範囲2



令和3年度本試験まで
残り 39



応援クリックお願い致します。更新の励みにもなります
にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

●TACのホームページでもブログを書いています。
 受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。

●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-06-16