「令和3年度本試験 カウントダウン!ごった煮記事」です。
令和2年度のオススメ記事
今日は、軽めの「出題予想」、「優先順位ランキングTOP10」を見てみましょう。
(注)僕の予想は、競馬の予想風になっています。
軽め?(笑)
そう、今日は不動産登記の択一で、今年の本試験で優先順位が高いところをご紹介。
発表は、ランキング形式になります。
梅田の受講生さんには、「指定枠」として確認してもらっているところになります。
では、第10位から。
択一不動産登記の優先順位
第10位
登記上の利害関係人
コメント
「登記上の利害関係人」が出走登録。
まぁ、「よく出るよね」って話ですが、ここでの内容は、H28-15で出されたような「登記記録問題」での形式に注意です。
択一不動産登記の優先順位
第9位
根抵当権に関する登記
コメント
択一でも、上り馬的な存在。
サイクル的には、
「H26→H29(根抵当権設定仮登記)→H30(抵当権又は根抵当権の登記)→H31」で、
3年連続出た後、昨年はお休み。今年の復活が期待されます。
択一不動産登記の優先順位
第8位
判決による登記
コメント
サイクル的には、
「H11→H12→H13→H15→H18→H19→H20→H25→H26→H31」と、
H31は、どちらかというと「農地がメイン」って感じもしますが…。
今年は、激走が期待できそう。
択一不動産登記の優先順位
第7位
区分建物に関する登記
コメント
サイクル的には、
「H11→H13→H15→H18→19→H22→23→24→H27→H28」と、
直近は、3レース登録抹消した後出走してくるはずが、現在4レースお休み中。
もうそろそろ、古馬としての維持を見せて欲しいところ。
択一不動産登記の優先順位
第6位
相続登記
コメント
直近の7年間のレースを見ても、安定した走り。
R 2-19
H31-15、H31-26
H30-21
H29-19、H29-20
H28-24
H27-25、H27-26
H26-20
あれ?1問出題と、2問出題が、カワリバンコ?(笑)
択一不動産登記の優先順位
第5位
仮登記
コメント
昨年のレースでも結果を残した「仮登記」号。
「H22→H24→H25→H27→H29→H30→H31→R2」
今年も、有力馬の中心的な存在です。
択一不動産登記の優先順位
第4位
信託に関する登記
コメント
サイクル的には、
「H21→H23→H26→H27→H29→H30」と平成の終盤に激走したお馬さん。
令和での出走がないのが心配。故障発生か(笑)!?
択一不動産登記の優先順位
第3位
登録免許税
コメント
毎年出走しているようで、実は、たまに休養してしまうお馬さん。
「H26(休み)→H27(休み)→H28→H29→H30→H31(休み)→R2」
今年は、休み明け2走目なので、買い目か?
馬券は、「叩き2走目」がオモシロイ。
択一不動産登記の優先順位
第2位
抵当権に関する登記
コメント
王者「抵当権」って感じ。抵当権の姿がないレースは考えられません。
抵当権に関する登記
H20→H21→H23→H25→H26→H28→H31→R2
根抵当権に関する登記
H20→H21→H22→H23→H24→H26→H29(仮登記)→H31
抵当権及び根抵当権に関する登記
H25→H27→H30→H31
あれ?意外と抵当権が出てない年があるんだ(笑)
今年は、ヒモか?
ヒモ荒れしそうな感じもしますね~。
択一不動産登記の優先順位
第1位
用益権に関する登記
コメント
本命でしょう。昨年、放牧されて、十分に休養しています。
休養明けでも、しっかりと走ってくるでしょう。
平成15年以降のレースを見ても、2年連続、用益権が馬券に絡まないということはありえないです。
H15 地上権
H16 地役権
H17 地役権・賃借権 ※2問出題
H18 地上権・各用益権・事業用定期借地権 ※3問出題
H20 賃借権
H22 地上権又は地役権
H23 地役権・賃借権 ※2問出題
H25 地役権
H27 地上権、区分地上権、地役権又は賃借権
H28 地上権
H29 地役権
H30 賃借権
H31 賃貸借又は地役権・賃貸借 ※2問出題
R 2 配偶者居住権の登録免許税のみ(R2-27-ウ)
問題は、どのお馬さんが来るか?
順当にいけば、地上権か?
直近では「賃借権」が出過ぎの評価となりますが、改正が絡んでいるので、こちらも捨てがたい。
ここは、素直に用益権全般をしっかりと流していた方がよさそうです。
ということで、今回は、不動産登記の択一の要注意単元を勝手にランキングにしてみました。
ここに、H29の出走馬(例えば「買戻しの登記」)や、不動産登記の総論部分の出題予想が加味されて、
今年の出題予想ができあがってきます。
今回のお話は、不動産登記の択一を予想する際のベースの部分です。
個別の具体的な出題予想については、また後日。
令和3年度本試験まで
残り 34日
●TACのホームページでもブログを書いています。
受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。
●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-06-16