続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

Top Page › 便利グッズ › 超直前期に超使えるグッズ~記憶の強化編
2021-06-07 (Mon) 08:54

超直前期に超使えるグッズ~記憶の強化編

今日は、超直前期に使えるグッズのご紹介(笑)

この時期、覚えることが多すぎて、頭がワチャワチャになっていると思います。

僕は、この時期、覚えたいことがあれば、電車に乗りながら覚えてました。

理由は、電車にはいろんな人が乗ってくるので、目立つ人を見つけて、

その人と紐づけて、覚えたいことを関連付けながら覚えてました。

例えば、

「不動産に対する強制執行で配当等を受けることができる債権者かぁ…。確か、電車の中で、派手な服を着ている人がいて、その時覚えたやつだ…。確か…。」

みたいな感じで、

どこで覚えた…みたいなところから入ると、その時、覚えていた周りの風景が出てきて、

手に持っていたテキスト等の記載がよみがえってきます(笑)

その他にも、

「確か、あれは、トイレのドアに貼っていた内容だ!トイレのドアに貼っていた内容は…。」とか、

「お風呂の壁に貼って覚えたやつだ!お風呂の壁には確か…。」と、

覚えた場所を紐づけることで、意外と思い出せたりします。

また、覚える作業って、どれだけ長時間使って覚えたか、という時間ではなく、

短い時間でも、繰り返し見た回数だと思うので、

壁に貼るっているのは、本当に効率的だと思います。

そこで、今回、ご紹介するのが…(笑)





「ひっつき虫」

コクヨから出ています。

まぁ、使い方は、コクヨのホームページで確認して下さい(笑)

以下、コクヨのHPの内容より







とにかく、壁にササっと貼れて、

簡単にハズせます。

何度も使えますし、壁に傷もつきません。

ホント、素晴らしい商品です。

ちなみに、我が家では、「ひっつき虫」だらけです。

こちらは、「パパ塾」の入り口の看板(笑)




あっ、「パパ塾」とは、

パパが子供たちに勉強を教えている部屋のコト。

パパ塾のキャラクターも作って、子供たちに勉強を教える時間を作っています。

で、「パパ塾」の壁には覚える内容がビッシリ!





あれ?

日本地図や、アルファベットの表、九九の表が貼っているかと思いきや…

子供たちの画廊になっているようで…(笑)


ダイソーのような百均にも、「粘着タック」という商品名で、類似品が売られています。

粘着タック

個人的には、ダイソーの「粘着タック」は、色移りしそうなので使っていませんが、

気にならない方は、バンバン覚えたいことを、あちこちに貼っておくと、

記憶に残るかもしれません。

ぜひ、お試しあれ。


応援クリックお願い致します。更新の励みにもなります

●TACのホームページでもブログを書いています。
 受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。

●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-06-07