「令和3年度本試験 カウントダウン!ごった煮記事」です。
令和2年度のオススメ記事
本日は、「H29の出題論点一覧」です。
本試験の出題予想の出発点は、まず、「4年サイクル」の検討です。
意外と、「4年サイクル」で出てくるのが、この試験。
僕は、4年サイクルをベースに、今までの出題サイクル、令和2年の出題内容、
改正や、最新判例、最新先例、未出の判例の知識の有無を加味して、
出題の予想を考えています。
要は、平成29年の出題内容は、今年の試験の出題内容を占う出発点です。
本試験まで、残り3週間を切っています。
手薄な論点がないか、抜けているところはナイか?…
最終の確認に入りたいところです。
その中でも、H29の出題内容は優先順位が高いと思います。
ざっと、確認して、「出たらイヤだなぁ~」とか、「ハッ!」とか、「ドキッ!!」とか、
気になる論点があれば、すぐにつぶしておきましょう。
本当は、PDFにして印刷してチェックできるようにしようかと思ったのですが、
見落としがナイか?の論点の確認だけなので、大丈夫ですよね?
ご確認下さい。
民 法
総 則
成年被後見人と被保佐人・錯誤・消滅時効
物 権
物権的請求権・不動産の物権変動・占有回収の訴え・地上権と地役権
担保物権
担保物権全般・抵当権の処分・法定地上権・根抵当・非典型担保
債権総論
債務不履行・債権者代位
債権各論
敷金・不当利得
親 族
氏・未成年後見
相 続
遺贈する旨の遺言と遺産分割の方法の指定としての遺言・遺留分
不動産登記法
所有権
相続に関する登記・遺言に基づく登記・買戻しの特約の登記
用益権・抵当権・根抵当権
登記の抹消・地役権の登記・根抵当権の設定の仮登記
その他各論
仮処分の登記・仮登記・信託の登記
総 論
申請情報・登記原因証明情報にならないもの・官公署が行う登記の申請または抹消・原本還付・成年後見人が登記の関与する事例・登録免許税
商法・商業登記法
設立・株式・新株予約権
〔商法・会社法〕
株式会社の設立・異なる種類の株式・自己株式と自己新株予約権
〔商業登記法〕
株式会社の設立の登記・募集株式の発行による変更の登記・新株予約権の登記
機関・計算・定款変更・事業の譲渡等・解散及び清算
〔商法・会社法〕
監査役設置会社の取締役会・補欠の監査役・取締役会設置会社の計算等
〔商業登記法〕
仮監査役または仮会計監査人の登記・定款の添付を要する登記・公告方法等の登記
持分会社・社債・組織再編
〔商法・会社法〕
合同会社・組織変更
〔商業登記法〕
合同会社の登記
外国会社・訴訟・特例有限会社・商法
〔商法・会社法〕
商人の商号
〔商業登記法〕
一般財団法人の登記
民事訴訟法等
〔民事訴訟法〕
訴訟能力・訴訟費用・民事訴訟法における当事者の出頭(取下げ、和解条項、請求の放棄・認諾、訴え提起前和解)・確定判決の効力(既判力)・支払督促
〔民事執行法〕
間接強制
〔民事保全法〕
民事保全に関する全般問題
供託法・司法書士法
〔供 託 法〕
供託物の払渡請求・執行供託・供託に関する書類の閲覧または供託に関する事項の説明
〔司法書士法〕
司法書士の義務
憲法・刑法
〔憲 法〕
職業選択の自由・財政・条約
〔刑法総論〕
正当防衛
〔刑法総論〕
住居侵入罪等・横領罪等
令和3年度本試験まで
残り 18日
●TACのホームページでもブログを書いています。
受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。
●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-06-16