続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

Top Page › 子供のコト › 交換契約書と署名または記名押印(追記あり)
2020-05-05 (Tue) 12:42

交換契約書と署名または記名押印(追記あり)


練習記事です(笑)

昔はめっちゃブログを書いていたのに、記事の書き方や設定の仕方を完全に忘れています。

 しばらく、練習が必要です(汗)

 今朝のこと。

7歳の娘が、4歳の妹と、何やら約束をしたらしい。

 約束自体は子供でもよくすることですが、その時に言った言葉が衝撃です…。  

「(妹が)忘れんように、契約書作ろう!」 

 いやいや…7歳が4歳に言う言葉じゃないですから…。 

そして契約書がこれ。どうやら交換契約のようです。

   

5月3日じぶんのおもちゃを(妹の名前)にあげ、マクドナルドで「ララがでたらこうかんしよう。」と やくそくを(妹の名前)とした。 妹の名前の署名


署名をもらっているところがスバラシイ!

契約書には、署名か、記名押印が必要です。

新型コロナの影響で、脱ハンコ社会が叫ばれる中、7歳の娘は、署名によって印鑑を回避しています(笑)

できれば、署名の横に住所の記載まで欲しかったところですが、7歳が作る契約書としては満点です。

てか、7歳の子が「契約書」という言葉を知っているのに驚いちゃいました(笑)

※追記 先ほど、マクドに行きました。結局、ララは出なかったようです(笑)

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



最終更新日 : 2020-05-21