続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

Top Page › Twitter的使い方 › 残り2日
2021-07-02 (Fri) 10:52

残り2日

もう残り2日前なので、カウントダウンのみです。

残り2日間の過ごし方としては、新しい知識を入れるべきではないです。

新しい知識を入れると、ここまで覚えた正確な知識が崩れる可能性があります。

それは、もったいない。

今までやったことが正確に入っているか、確認作業に徹しましょう。

択一対策については、ここまで正確に覚えきれなかったフワフワした知識があると思います。

それを、本試験の日に持って行けるよう、

本試験の朝に再確認する知識、

本試験会場までの移動時間で再確認する知識、

本試験会場で、午前の試験が開始されるまで、あるいは、午後の試験が開始されるまでに、

直前に再度見直して、詰め込む知識、

と、いうように色分けをして、本試験までに、あらかじめ準備しておきましょう。

本試験の現場で、再確認する素材の準備は、今日と明日でしておくべきです。


記述の対策としては、不動産登記法は、解法の確認をしておきましょう。

特に、読む順序、申請リストを作成したあとの最後の確認項目(例えば、最後に混同抹消を確認する等)を決めておきましょう。

最近は根抵当権の出題が続いているので、抵当権の論点も忘れずに。

特に抵当権の抹消は、論点の宝庫です。

最終の確認をしておいて下さい。

商業登記法は、役員変更のタイムチャートでミスらないように、

択一を解く時間も含めて、時間の配分をしっかり考えておいて下さい。

未出のオオモノとしては、全部取得条項が残っているので、周辺の論点を確認しておきましょう。

では、残り2日間、いい緊張感を持って、体調をベストに持って行って下さい!

ピークを日曜日に持って行けるよう、ちょっとセーブしながらね(笑)


カウントダウン記事はコチラ

今年も役に立つ記事はコチラ




令和3年度本試験まで
残り 

イベント情報
 オンライン記述式解説会
7月4日(日) 19:00~20:00 
ンライン(YouTube)・ライブ配信
 録画配信 7月4日(日) 21:00~

 令和3年度本試験分析セミナー
7月11日(日) 14:00~16:00
TAC梅田校

 中上級者のための合格の方法論
8月29日(日) 14:00~15:30
TAC梅田校

応援クリックお願い致します。更新の励みにもなります
にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

●TACのホームページでもブログを書いています。
 受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。

●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-07-02