続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

Top Page › 令和3年度本試験 雑感 › ドンマイ その1(不動産登記法第26問)
2021-07-09 (Fri) 10:21

ドンマイ その1(不動産登記法第26問)

ドンマイ(「気にしないで・心配しないで」の意味)

結構、好きな言葉です(笑)

さて、今回は極端に正答率が低かった問題について、

なぜ、間違ったのか、ちょっと確認してみましょう。

基本的に僕は、正答率が40%切るような問題は、解けなくていい!と思っています。

ただ、講義では、正答率が低くなる問題も含めて、本試験で満点がとれるように講義をしているつもりです。

あくまで、「今回の現場において、取れなくても仕方がなかったよね。ドンマイ。」って意味です。

ドンマイシリーズとして、何問か、取り上げたいと思います。

まず、トップバッターは、ダントツで正答率が低そうな、不動産登記法の第26問。

この正答率が低い原因は、住所の更正の部分ですね。

ドンマイ1

この甲山由紀さんの、上手な言い回し(笑)

いかにも、「先生に登記をお願いした後に、住所と名前が変わりましたよ。」って感じですよね。

で、「変更で区分が同じだから、1000円でいいよね。」の、ひっかけ。

でも、受付番号をみると、住所が変わっているのに、前の住所で登記をしていたことが分かります。

よって、住所は更正、氏名は変更で、2000円。

この論点自体は、有名だと思いますが、あの急げ!急げ!の現場の中で、気づくのは、ほぼ無理だと思います。

素直に、前の相続登記を依頼してもらってから、住所が変わって、結婚もしたんだな…って思いこんでしまいます。

これを間違えた方は、仕方がないですね。

ドンマイ!です。


イベント情報

 令和3年度本試験分析セミナー
7月11日(日) 14:00~16:00
TAC梅田校
こちらの予約ページよりご予約ください。

 中上級者のための合格の方法論
8月29日(日) 14:00~15:30
TAC梅田校

 中上級講座開講(無料体験)
9月5日(日) 9:00~12:00
TAC梅田校


応援クリックお願い致します。更新の励みにもなります
にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

●TACのホームページでもブログを書いています。
 受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。

●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-07-09