なぜか、大人気!週末の息抜き記事、カブトムシブリーダーによる家庭菜園の時間です。
先週の金曜日から、「未出の過去問」シリーズをスタートしているので、こちらが人気記事になって欲しいものです(笑)
「未出の過去問」シリーズの過去の記事は、こちらから。
「カブトムシブリーダーによる家庭菜園」の過去の記事は、こちらから。
では、コバエ大量発生から1週間。カブトムシの様子です。
うん、部屋に置いているので、落ち着いてきています。
外に置いていたら、コバエとか、ムカデとか、大量に入り込んで大変でした(笑)
ネットで調べたら、トイレットペーパーで、人工蛹室が作れると書いてあったので、作ってみたのですが、オスのカブトムシがトイレットペーパーの穴より大きくて、入りません(笑)
カブトムシのヒジが引っかかって中に入りません。
なんか、
思っていたカタチと違う(笑)
さらに、こちらは、個人的に残念なことが…。
右の列の真ん中の様子が、
思っていたカタチと違う(笑)
昨日まで幼虫でした。
幼虫がサナギになっちゃいました。
子供たちは、幼虫が脱皮するところが見れたようで、よかったです。
昨日は、一般社団法人の設立のご依頼とかでバタバタしてたので、観察ができていませんでした。
残念…。
こちらは、安定のサナギたち。
観察は、やっぱりオスがいいです。
明るいところに出すと、クネクネ動きます(笑)
で、トマトたち。
めっちゃ、大きくなりました。
でも、大きくなっただけで、トマトは?って感じ(笑)
もっと、わんさかトマトができると思っていました。
思っていたカタチと違う(笑)
よく見ると1個だけ?
ん?トマトって、こんな長細いっけ?
思っていたカタチと違う(笑)
で、食べまくりのレタス。
レタスも、お店に並んでいるレタスとは、イメージが違います。
思っていたカタチと違う(笑)
で、こちらが、娘のトマト。
4つに分けて植えたはずなのに、8つに分かれてる?

右の鉢植えから新しく出ている芽はなんだろう…。これもトマト?なぜ?
思っていたカタチと違う(笑)
大きくなりましたね~(笑)
バジルは、そもそも完成形がいまだにイメージできないので、
思っていたカタチがありません(笑)
なので、
思っていたカタチがナイ(笑)
多分、まだ大きくなるんでしょう。てか、今さらですが、バジルって何に使うんでしょうか?
食べれるのかな?(笑)
で、最後が、新人ひまわり。
ブログの記事にあわせて、なんとか芽を出しましたが、金曜日くらいまでは、何の変化もありませんでした(笑)
これでも、ひまわりの種を15粒くらい植えているのですが、わんさか芽が出ると思いきや…
思っていたカタチと違う(笑)
きっと、来週には、ひまわりもわんさか芽が出ていると思うので、お楽しみに!
では、今週もお疲れ様でした!
来週も、頑張って一緒に過去問を検討しましょう!
●TACのホームページでもブログを書いています。
受験と実務をつなげるブログです。ぜひ。
●受講生時代のブログも残っています。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-06-21